智慧の扉

凝縮された仏教のエッセンス

「智慧の扉」は、機関誌パティパダーの巻頭に毎号掲載されている、スマナサーラ長老による読み切りのコラムです。見開き2ページの短い文章の中に、お釈迦さまの教えがギュッと詰め込まれています。短い時間で読めますので、ちょっとした待ち時間などにも触れてみてください。くり返し読むことで、きっとまた新しい発見があると思います。

新着記事

  • 2021年10月号(179)

幸福になるための四条件(下)「自己制御と、前もって準備すること」

※前回に続いて、人生を幸福に導くための四つの条件を紹介します。  第三の条件は、「自己制御」です。道徳を守って、自分で自分の行動や感情が暴走してしまわないよう制御すること […]

  • 2021年9月号(178)

幸福になるための四条件(上)「生きる環境を選び、良い人間関係をつくること」

 ブッダは、人生を幸福に導くための四つの条件を説かれました。今回はそのうちの二つを紹介します。  第一は「環境」です。〈ふさわしい地域に住むこと〉と理解しても構いません。 […]

  • 2021年8月号(177)

心の産廃を処分する方法

 認識は眼耳鼻舌身という五根から始まるのですが、それらを「意」でまとめる時にトラブルを起こします。意が眼耳鼻舌身それぞれから入る情報をひとまとまりの「実体」として捏造する […]

智慧の扉インデックス


2008年4月号

仕事の焦りをなくす方法

誰でも、焦らないようにしたい、落ち着きたいと願っています。でも世間で言っている落ち着きとは、「無知の落ち着き」に過ぎません。生命は本来無知だから、マンネリに浸りたいのです […]

2008年5月号

ブッダが説かれた第一のレッスン

人間、生きるのは楽ではありません。生きるためには、能力が必要です。動物の社会だって、それぞれの能力を使って、問題を解決しつつ生きているのです。 われわれは、欲望がありすぎ […]

2008年6月号

成功者の意外な条件

仕事で集中力が出てこない。いつでも雑念がわーっとわいてきて、集中できない。そういう人は、結局、「自信がない」のですね。 自信がない人はいつでも妄想だらけで、集中どころでは […]

2008年8月号

無知の繁栄は成長の終焉

「忙しい」という言葉があります。これは落ち着きを失って、興奮した状態、集中力のない状態、はっきりものごとを理解できない状態です。「忙しい」人は、ものを知る能力を失っている […]

2008年10月号

先祖供養は中身が大事

テーラワーダでは先祖供養をどうすればいいのか、何か特別な儀式があるのか、ということをよく訊かれます。私たちの「先祖供養」はとてもシンプルです。善行為をして、功徳を積んで、 […]

2008年11月号

「役に立つ」ことが仕事です。

現代社会は企業の経済活動を中心に回っています。企業において、従業員をまとめる管理職の役割はとても重要です。 お釈迦さまは、管理職に必要な性格として、四項目を挙げました。部 […]

2008年12月号

真理の発見は「なぜ?」から始まる

しゃべれるようになったばかりの子どもは、親に向かってひっきりなしに質問します。「なんで? どうして?」と。親たちは腹を立てて「うるさい」と遮ります。怒るのは自分たちが答え […]

2009年1月号

衣に込められたメッセージ

 テーラワーダ仏教の比丘がまとっている衣(三衣・袈裟)は、お釈迦様のアドバイスに合わせて、アーナンダ尊者がデザインされたものです。袈裟のデザイナーはアーナンダ尊者なのです […]

2009年2月号

安定は妄想である

 安定という妄想を追ってはいけません。不安でよいのです。起きた問題に対応することは、決して「安定」を作るためではないのです。結婚したからといって、パートナーがあなたに付い […]

2009年3月号

「ブッダのこころ」を生きる

 すべての生命には平等に、誰にでも生きる権利があります。ゴキブリにも、魚にも、人間にも、生きる権利があるのです。すべての生命が、この世の中でお互いに邪魔せずに、できれば協 […]

2009年4月号

「いま」失敗しないこころを育てる

 ブッダの教えはいわゆる「宗教」ではありません。ブッダは人間(生命)がこの世で成功して幸福に暮し、さらに人間のレベルを超越して最終的な目的(解脱・涅槃)に達するまでの具体 […]

2009年5月号

聖なる気分が生まれるとき

「慈悲の冥想」を念じ続けると、ある一定した気分になります。みんな幸せで居てほしいという聖なる気分が生まれるのです。その気分を育てれば、いつでもその気分で居られるようになり […]

2009年7月号

怠けに打ち勝つ秘訣

 私たちの精神的な成長を妨げている、大きな障害があります。それは「怠け」です。では、なぜ私たちは怠けてしまうのでしょうか?  生きるというのは、キリがない行為です。忙しく […]

2009年9月号

自灯明・法灯明

ブッダが説かれた「自灯明・法灯明」は、同義語です。仏教では、自分=法です。我々が修行するとき、修行の宿題とは何なのでしょうか。それは生きている自分です。自分とは「生きてい […]

2009年10月号

生きるとは?

生きることの定義は何でしょうか? 第一の定義、「生きるとは動くこと」です。医者は死亡診断をする時に、動きを見ています。しかし、ただの機械も動いています。そこで、第二の定義 […]

2009年11月号

怒る前に気づく

人間はよく怒ってしまいます。たとえばヴィパッサナー修行をしている最中でも、いつのまにか怒りの思考が回転しているようなことはしょっちゅうです。また、後から考えると、「あのと […]

2009年12月号

マインドコントロールを破る

ブッダの特色は慈しみです。人類のみならず一切生命の幸福を願う気持ちで、ブッダは真理・本当のことを発見されたのです。だから仏教は「宗教」ではないのです。宗教とは、証拠のない […]

2010年1月号

ブッダは勝利を説く

仏教徒は、汚い勝負はしません。あいつに勝ってやるぞ、あいつより金儲けてやるぞ、といった勝ち負けには乗らないのです。しかし一方で、仏教は口を酸っぱくして「負けるな」と言うこ […]

2010年2月号

智慧ある人の条件

サーリプッタ尊者、中村元博士、アインシュタイン博士……並外れた知識人には、一つの共通点があります。それは驚くほど謙虚な性格です。彼らは市井の人々や小さな子供たちにも別け隔 […]

2010年3月号

仕事とは何か?

人間として生まれたならば、仕事をするのは呼吸と同じように、当たり前のことになっています。では、仕事とはいったい何でしょうか? 仏教の立場で答えれば、それは「他の生命の役に […]