凝縮された仏教のエッセンス
「智慧の扉」は、機関誌パティパダーの巻頭に毎号掲載されている、スマナサーラ長老による読み切りのコラムです。見開き2ページの短い文章の中に、お釈迦さまの教えがギュッと詰め込まれています。短い時間で読めますので、ちょっとした待ち時間などにも触れてみてください。くり返し読むことで、きっとまた新しい発見があると思います。
新着記事
- 2020年6月号
- 2022年5月13日
出家サンガとはなにか?
釈迦牟尼仏陀は「saṅgha, saṃgha(サンガ)」という仏教徒の組織(集団・共同体)を作りました。仏教徒には出家の比丘、比丘尼、在家の優婆塞(男性)、優婆夷(女性 […]
- 2020年5月号
- 2022年5月13日
智慧の扉を開ける鍵
仏道とは「正見」に至る道です。正見に達するとは、ある特定の見解を勉強することではなく、「見解がない」境地に至ることです。人間の思考というのは、常に偏見なのです。しかし面 […]
- 2020年4月号
- 2022年3月18日
言葉の海の泳ぎ方
私たちは「おはよう」の挨拶から始まり、寝るまでずっとしゃべっています。言葉の意味もわからないまま、生まれてから死ぬまでしゃべり続けます。子どもたちも結構しゃべりますが、 […]
智慧の扉インデックス
2020年4月号
言葉の海の泳ぎ方
私たちは「おはよう」の挨拶から始まり、寝るまでずっとしゃべっています。言葉の意味もわからないまま、生まれてから死ぬまでしゃべり続けます。子どもたちも結構しゃべりますが、 […]
2020年5月号
智慧の扉を開ける鍵
仏道とは「正見」に至る道です。正見に達するとは、ある特定の見解を勉強することではなく、「見解がない」境地に至ることです。人間の思考というのは、常に偏見なのです。しかし面 […]
2020年6月号
出家サンガとはなにか?
釈迦牟尼仏陀は「saṅgha, saṃgha(サンガ)」という仏教徒の組織(集団・共同体)を作りました。仏教徒には出家の比丘、比丘尼、在家の優婆塞(男性)、優婆夷(女性 […]